心理学雑学「マズローの欲求段階説」
こんにちは、くれたけ心理相談室 青森支部 桑山です。
今日は心理学雑学を書いていきたいと思います。
マズローの欲求段階説という言葉は聞いたことがありますか?
人間の心の成長や生き方を考えるうえで、とても有名な「マズローの欲求階層説」という考え方です。これは心理学者アブラハム・マズローが提唱したもので、人間の欲求をピラミッドのように5つの段階に分けて説明しています。
① 生理的欲求
まず一番下にあるのは「生きるために必要な欲求」です。
食事・睡眠・呼吸といった基本的なこと。これが満たされなければ、私たちは安心して他のことを考える余裕がありません。
② 安全の欲求
次に大切なのは「安心して暮らしたい」という気持ちです。
住む場所、経済的な安定、健康や身の安全などが含まれます。災害や不安定な状況では、この欲求がとても大きくなります。
③ 所属と愛の欲求
「人とつながりたい」「受け入れてほしい」という欲求です。
家族や友人、職場や地域での人間関係の中で、孤独ではなく「誰かとつながっている」という感覚が心を支えます。
④ 承認の欲求
次の段階では「認められたい」「価値を感じたい」という欲求が出てきます。
褒められること、成果を出すこと、自分の存在を肯定できること。これが満たされると自己肯定感につながります。
⑤ 自己実現の欲求
一番上にあるのが「自分らしく生きたい」という欲求です。
自分の可能性を発揮し、夢や目標に向かって取り組むこと。仕事でも趣味でも、人生を「自分らしく」生きることこそが、究極の欲求だと考えられています。
マズローの欲求階層は、私たちが「なぜ今こんな気持ちになるのか」を理解するヒントになります。
たとえば、誰かに認められたい気持ちが強いとき、それは承認の欲求が高まっているサイン。孤独を感じるときは、所属や愛の欲求が満たされていないのかもしれません。
「欲求=わがまま」ではなく、人がよりよく生きるための自然な流れです。
自分の心の位置を知ることで、少し楽に生きられることもあるかもしれません。
投稿者プロフィール

最新の記事
語り2025年9月2日命の始まりと命の終わり
日常2025年9月1日秋の始まり
心理学雑学2025年8月31日おしゃぶり昆布でほっとひと息。こころとの関係
心理学雑学2025年8月27日心理学雑学「マズローの欲求段階説」