性の悩みについて

こんにちは、くれたけ心理相談室 青森支部 桑山です。

 

性にまつわる悩みって、なかなか人には話しにくいものですよね。

とてもプライベートで、繊細で、「こんなこと思うなんておかしいかな?」と、自分の気持ちを押し込めてしまうこともあるかもしれません。

たとえば…

  • パートナーとの性に関するズレを感じる
  • 性欲がない/強いことで罪悪感を抱いてしまう
  • 自分の体や性に違和感がある
  • 恋愛対象が「多くの人と違うかもしれない」と感じている
  • 男女どちらでもない自分を、どう表現したらいいかわからない
  • 周りから「普通」とされる姿に、自分を合わせるのがつらい

こうした悩みは、とても個人的で、それぞれ違って当たり前です。

でも、社会や周囲の目が「これが正しい」「こうあるべき」と決めつけてくると、自分の感覚を信じるのが難しくなることもありますよね。

 

LGBTQ+やジェンダーのことも、ひとりで抱え込まないで

最近では「LGBTQ+」「ジェンダーの多様性」といった言葉も、少しずつ広まってきました。

でも、理解が追いついていなかったり、偏見にさらされたりすることもまだあります。

たとえば、

  • 同性が好きだけど、家族や友人にどう思われるかが怖い
  • 恋愛や性に興味がないけど、それを言うと「変だね」と言われる
  • 自分の性別をうまく言葉にできないけど、たしかに「自分」はここにいる
  • 「あなたはこういう人」と決めつけられるのがつらい

どれも、真剣で大切な気持ちです。

そして、「こんなふうに感じる自分はダメなのかも」と思う必要はまったくありません。

あなたが感じていることには、ちゃんと意味があります。

それは、あなたの「心の声」だから。

誰かと話すことで見えてくるもの

性やジェンダーのこと、自分自身のこと。

ひとりで考えていると、ぐるぐると思い悩んでしまうこともあります。

でも、安心できる場所で、やさしく聴いてもらえると、ふっと気持ちがゆるんだり、自分を責める気持ちがやわらいだりすることもあります。

「こんなこと話してもいいのかな?」

「誰かに受け止めてもらえるのかな?」

そんなふうに迷っているあなたにこそ、知っていてほしいんです。

性の悩みを話すことは、弱さではなく、あなたがあなたを大切にしている証です。

 

多様な性、いろんな生き方、どんな感覚も、比べたり否定したりせずに、大切にできる社会になりますように。

まずは、あなた自身が、あなたを大切にできますように。

投稿者プロフィール

桑山 美咲
桑山 美咲
認定心理士、精神保健福祉士、社会福祉士を所持しております。
「あなたに出会えてよかった」そう思っていただけるカウンセリングを心がけています。

コメントはお気軽にどうぞ