いのち
こんにちは。くれたけ心理相談室 青森支部 桑山です。
お盆ですね。お盆といえば大切な人が帰ってくる日と言われています。
幼い時、きゅうりとなすの馬と牛を作ったことを思い出しました。
今日は【命】について考えてみました。
私たちは、日々あまり意識せずに「生きている」時間を過ごしています。
朝、目が覚めて息をして、何かを食べ、誰かと会話し、夜になれば眠る。この繰り返しの中で、命は静かに、けれど確かに流れています。
命は目に見えません。けれど、心臓の鼓動や、笑った時のぬくもり、悲しみで胸がぎゅっとなる感覚——
それらすべてが、「ああ、自分は生きているんだ」と教えてくれるサインです。
命は一人ひとり、始まりも終わりも違います。長い命もあれば、短い命もある。けれど、その長さよりも、どう灯すか、どう使うかが大切なのだと思います。
小さな親切をした日も、大きく落ち込んだ日も、すべてがその灯りの色や形をつくっています。もし、命が重く感じる日があっても、それは決して無意味ではありません。暗闇に見える時間も、灯りがゆらめきながら形を変えている瞬間です。
あなたの命は、他の誰とも入れ替えられない、たった一つの灯り。その灯りがあることで、必ず誰かの世界が少し明るくなっています。
今日も静かに、命の灯りを抱きしめながら。どうか、命を諦めないで。
投稿者プロフィール

最新の記事
語り2025年9月2日命の始まりと命の終わり
日常2025年9月1日秋の始まり
心理学雑学2025年8月31日おしゃぶり昆布でほっとひと息。こころとの関係
心理学雑学2025年8月27日心理学雑学「マズローの欲求段階説」